行きたいけど、行けないので、宣伝します。
シンポジウム「核兵器禁止条約と日本の宗教の役割」
2018年9月20日(木) 18時30分〜20時30分
会場:上智大学 10号館 講堂
(〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1)
入場無料
https://www.sophia.ac.jp/jpn/event/2018/itd24t000001kkdt-att/20180920sympo.pdf
(シンポジスト)
「宗教界と市民の力を合わせて」
島薗 進(上智大学大学院実践宗教学研究科教授、上智大学グリーフケア研究所長)
「核兵器禁止条約と世界平和のビジョン」
川崎 哲(核兵器廃絶国際キャンペーン国際運営委員、ピースボート共同代表)
「核兵器禁止条約と宗教の役割」
神谷 昌道(立正佼成会軍縮問題アドバイザー)
「仏教者の取り組み」
戸松 義晴(浄土宗心光院住職、全日本仏教会事務総長)
「キリスト者の取り組み」
光延 一郎(カトリック司祭、上智大学神学部教授)
意見交換「核兵器禁止条約と日本の宗教の役割」