少し前のことですが、あまり話をしたことのない方(私の教会の方ではありません)から、私の言葉の使い方に関して「〇〇ではなく、△△と言ってね」と忠告を受けました。
私はクリスチャンではない方々を配慮して「〇〇」のことを「△△」とあえて言わないのですが、あまり話をしたこともないのに、一方的に自分の考えを押し付けられ、とても驚きました。
私なら「なぜ△△と言わないのですか?」と、まず相手の考えを聞いてから、自分の考えを伝えます。
世代間ギャップなのでしょうか。小さなことかもしれませんが、こういうコミュニケーションが若い人を教会から遠ざけているのではないかという私の仮説です。